「WEBマーケティングはB2Bには効果が無い。いろんな経営者とも話したけど、皆そう言っている。」
と言われました。
そもそも媒体としてWEBは重要。
B2CでもB2Bでも結局その情報を得るのは同じ人間。
「効果が無い」とはどういうことか?
「SFA入れてWEBに来た人をメールでサポートしても効果は上がらない。」
という意見がありました。
どうもWEBマーケティング自体のとらえ方が異なるようです。
そのため「WEBマーケティングとは何か」と自身で考察を試みました。
まずは人の認知プロセスから
AIDMAとか言われますが、これについては持論としてAIDTA(Attention→Interest→Desire→Trust→Action)と置いてみました。
なんでもそうですが、その商品、サービス提供者への信頼がないと買わないだろうということからです。
そして世の中の媒体とそれぞれのプロセスとのかかわりを見てみたわけです。
正直な話「WEBマーケティング」だけを切りだすのがナンセンスではあります。
様々なマーケティングチャネルの1つであるということです。
ですが、インタラクティブにできるのはWEBだけというのも事実。
その意味では、力を入れてやるべきものとは思います。
全体感ですが、インターネットの普及において、「すべての境界を壊してしまった」と私は見ています。
国境はわかりやすいでしょう。国を超えて情報は行きかいます。
インターネット系のシステムではデザイナですらプログラムコードが分からないと仕事ができなくなっています。
システム構築もそう。今までは業務系と情報系は明確に分かれたのですけどね。
このマーケティングも同じです。
企業とユーザをつなぐものはすべてマーケティングに直結します。
HPの制作、サービス、営業手法・・・・全部関係するわけです。
今の時代のコンサルタントはすべてにおいてスペシャリストであることが求められています。
「WEBマーケティングに対する考察(無料)」はこちらをどうぞ。