2008年06月09日

芝生の手入れ 他

この週末はもっぱらガーデニングですね。

まずは芝生

前回カナダグリーンを蒔いたのは、ブログにも書いたとおりなのですが、その後、芝刈りをしないでほおっておいたら・・・・

草原化してしまいました!(苦笑)


この時期やはり育成が早いですね。あっという間に10cmくらいまで伸びてしまいました。

こうなると風にそよいで、芝生には見えません(^^; 

芝刈り機をだしたのですが・・・・。

リョービの芝刈り機は結構いいのですが、ここまで伸びるとうまく刈れません。

刈れるには刈れるのですが、なぎ倒してしまう部分もあるので、きれいには刈れないと言うことです。

きれいに刈りたければ、一度バリカンで長さを5cmくらいにする必要があります。

この方法で、最終的に2cmに刈り上げました。

刈る前はまばらに見えたのですが、短いのが結構生えてきていたようで、刈り上げると割とカバーされているようです。

この調子であれば、あと1ヶ月もするときれいな芝生になりそうです。

刈り終わった後に、肥料貝殻石灰を撒いておきました。

おまけに、コガネムシの殺虫剤も。

前回、暗渠工事をしたとき、ゴロゴロと結構出てきたんですよね・・・・。

どうも芝生の根を食べる害虫だそうです。


さて、それが一段落したところで、今度は灌水設備工事です。

うちの外壁はこんな感じで擬岩で覆われています。


(この工事についてはDIYブログの方で書いています。)

岩の間に植物が植わっているのですが、これだと水やりが困難

おまけにカミさんが怪我してしまったので、なおさらです。

ですので、簡単に水をやれるように水やり設備工事を行いました。


こんな感じの滴下ニップルをマカロニホースでつないで設置していくわけです。(画像をクリックすると、設置関連情報がみれると思います。)

なんとか無事に設置し、水やりできること確認。これでわざわざジョーロで水やりせずにすみます。

詳しい設置についてはDIY日記の方に書くつもりです。













posted by minoru at 01:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング・DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。