そもそも替えたとき、突然落ちる現象がありました。
何の前触れもなく、画面が真っ黒。リセットがかかります。
青い画面ならまだわかったのですが、これは始めての経験。
で、気がついたのが、電源のファンが壊れていたこと。
ものすごく熱くなっていました。
そこで会社の余ってるパソコンのファンをもらって、改造し、電源ファンは快調になりました。
でも・・・・
まだ落ちるんですよね。
ネットで調べると・・・
1)CPUの熱暴走
2)電力不足(による暴走)
が原因として考えられるとのこと。
1)はあり得ません。なぜなら箱開けっ放し(^^;
2)はあり得ます。データ移行のためHDDを3台つないでますから。
で、バックアップ用のHDDをはずすと案の定現象は治まりました。
でも、アプリが時々不安定。
おそらく、バンバン落ちたときにいろいろファイルが壊れた可能性は否めません。
ということで、Windowsの修復をすることに・・・
これは、XPあがっている状態で、OSのCD-ROMを入れて行います。
OSインストールで進めるのですが、途中で「修復」を選べばいいんです。
でも、一つだけ面倒なのがあります。
要は、WindowsUpdateをもう一回やる羽目になります。
先祖返りしちゃうんですね。
そのため、多少、内部でバージョン食い違いが発生します。
サービスパック2,3まで入れてなんとか完了。(これ、すごく時間かかるんですよね。その間に攻撃受けそう・・・)
多少、安定したかな・・・・。
【PC関連の最新記事】