つまり、水はけをよくしたかったということ。
で、やっとこないだ西洋芝を再度種まきしました。
今回は、カナダグリーンというのを使ってみました。

カナダは冬は寒く、夏は暑い。そういう環境でも十分育つ西洋芝というふれこみです。
10日ほどで発芽するというので、今回買ってみました。
暗渠排水工事の後、砂を入れて耕し直し。
その後、肥料をまいてからこの西洋芝カナダグリーンをまきました。
待つこと10日ほど。途中、雀に結構食べられたりしましたが(苦笑)無事に発芽。
割と細身ですね。(今度写真撮っておきます。)
まんべんなくまいたつもりですが、やはりムラがあるようです。
ここはしばらくしたらまたまく必要があるでしょう。
楽天でカナダグリーンを探す
結構生育は早そうです。
5cm以上になりましたので、昨日1回目の芝刈りをしました。
これだけ細いと結構切れ味の良い芝刈り機でないとダメです。
以前、回転ハサミ式のを利用していましたが、古くなるとどうしても切り口がシャープではない。こうなると、芝を痛めることになり、枯れる原因になっていました。
今回は芝刈り機も買い直しています。
電動の回転リール式です。(普通、リール式は手押しですが、これは電動)
リョービの製品です。

これは自動で刃を研ぐ機能もついていますし、アタッチメントを買えば、サッチとりもできる優れものです。
普通回転リール式だと、西洋芝のように長く生えたとき、うまくカットできないのですが、これだとなんとか行きますね。
切り口もきれいですし、細い芝もきれいにカットできましたので、今回はうまく行きそうです。
手押し回転リール式、回転ハサミ式などいろいろ試してきましたが、しばらくこれで落ち着きそうです。
楽天でリョービ芝刈り機を探す
【ガーデニング・DIYの最新記事】