2013年03月07日

Quantsの時代

今日はある方に呼ばれて打ち合わせ。
そこでの話題は今後はQuantsの時代だろうということ。
つまり、昨今言われているデータアナリストとかは歴史をさかのぼるとQuantsの仕事ということである。

ここでQuantsを知らない人も多いかもしれないので、説明しておこう。
QuantsとはQuantitative Analystのこと。定量分析者。
金融における定量分析者をさす。
この分析者は当時はRocket Scientistと呼んでいた。
...なぜか?そう、そもそもはNASAとかの宇宙開発で活躍していた人たちだからだ。
米国の宇宙開発が縮小し、そこで弾道計算などをしていた物理学者たちがWall Streetになだれこんだわけである。
かの有名なOptionsのBSモデルはまさにこの弾道計算のようなものである。価格の動きをRandum Walkとしてとらえ、その期待値を計算したものだ。
で、このQuantsが米国では今度はネット関連企業に移ってきているようである。

この分野、IT知識だけではできない。IT知識と定量分析知識、そして業務知識が不可欠。
確かにQuantsの仕事である。同感。

実は私もその出身。Deriverticves(派生商品)の分析者。
時系列分析、大量データ解析はよくやったものだ。
Facebook内にQuantsグループでも作るか?
posted by minoru at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。