2012年11月22日

PCオーディオ

昨日会食していたらPCオーディオの話に。
結構熱いとの話。

で、調べてみました。

なるほど・・・・。CDは回転媒体から情報取得、D/A変換、音の発生を同時に行なっているので、場合によっては音が間引かれるそうです。
まぁ、回転のブレとかあるから有り得る話ですね。

あらかじめD/A変換しておけば、CDのデータを完全再現できるそうです。
これだけでも音の再現率は高まるということ。

さらにCDでは入れていない可聴域外の音を入れたハイレゾ音源にするとさらに音質が上がるそうです。
そもそも聞こえない音域ですが、実際は耳で聞こえていなくでも、体で感じているとか。
まぁ、そもそも音は脳で判断しているだけですから、これも分かる話ですね。

普通のCDでも先行データ取得すれば、可能な話とは思います。
(まぁ、その場合、戻したりとか自由にはできませんが。当然DJプレイなんてとんでもない 苦笑)
posted by minoru at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。