山万というところです。
特に問題は無いのですが、ひとつお願いをしました。
最近、新しくできた道があるのですが、そこがすごく暗いのです。
車で走っても暗いので、ジョギングとかしている人には相当怖いかも。
そしてら、先方の返事は・・・
「えぇ、そういう声は助かります。実はですね・・・・」
なんと、近隣からの苦情で消したそうです。
折しも東日本大震災の後。
「車もそう走っていないのに街灯つけているのはけしからん、消せ!」だったそうです。
LEDにしているわけだし、消費電力は少ないはず。
でも、説明しても無駄。「消せ」だそうです。
言わんとしていることはわかりますが・・・なんか変です。
こういう話すごく多いです。
先日では車のSNSで、「バスの運転手の挨拶禁止」という話も出ていました。
危ないという理由で文句が来たそうです。
モンスターペアレントやら、なんかクレーム社会になってきているような気がします。
いつから日本はこうなってしまったのでしょうか?