2012年11月07日

1円オークション威力?

いらないものがあったのでオークションに出しました。

このオークションですが、欲を出さないほうが高く売れたりするんですね。

で、たいてい1円で出しちゃいます。

すると、結構入札が入ります。

で、思ったより高値で売れたりするんです。

この理由について考察してみました。

まず、オークションでターゲット商品を見つけた時、まず最初にやるのは、値段の安い順でのソーティング。

すると1円は間違いなくトップの方に出るんですよね。

ここでまず目立つ。
ウォッチリストに入れてもらえればラッキー。

で、入札が入りますが、この時の特徴が、入札数が半端じゃ無いんです。

そりゃそうですね、1円から上がりますから。小刻みに回数を増やしていきます。

すると、目立つんですよね。

入札数が多いと「人気商品では?」という錯覚になります。

行列効果とでも言うのでしょうか?

あとは、ウォッチリストの数が多ければ競争効果が出てきます。

やはり勝ちたいという気持ちですよね。

この3点で、値段が上がります。

でも、これでも失敗することがあります。

それは、「売れそうもない商品」の場合です。

最初から検索もされないわけですよね。

個人的には一番高く売れたのは「サーフボード」でした。
まぁ、中古で買っても結構な値段ですね。

あとは、「子供関連グッズ」。靴とかは履く機会も少ないで、きれいなんですよね。
レア物だと高くなります。
例えば、海外製品。

都内に住んでいると当たり前なのですが、地方だと手に入りにくいようです。

こうやってオークションをやってみると、SEOであったり、マーケティングであったりと
考えさせられことも多いです。
posted by minoru at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。